お世話になっております。ダブルループの福田です。
本日はGoogleのアルゴリズムアップデートの内容についてです。
Googleがアルゴリズムをアップデート

8月にGoogleがアルゴリズムのアップデートを実施しました。
アルゴリズムについて、詳しくはWEBで検索していただければと思いますが、簡潔に言うと
「検索結果順位を決める要因」のことです。
この要因を8月に変更したというわけです。
本記事をご覧いただいている方の中にも、もしかしたら「そういえば8月からWEB問合せが増えたな~」もしくは「8月からメッキリ問い合わせが減った・・・」という企業がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の発表の中で、具体的にどのようなアルゴリズムに変更したかの記載は(毎度のことながら)なく、
「(今回のアップデートは)コンテンツと検索キーワードとの関連性をターゲットにしたものである」
という内容だけでした。
よって今日は、弊社が管理しているwebサイトや、協力会社からの情報をもとに、アルゴリズムの変更内容を読み解いてまいります。
発表内容を私なりに要約すると検索したキーワードに関連性が高いwebサイトを表示させるの意だと解釈しています。
あくまで私の意訳ではありますが、今までのアルゴリズムもこの意訳にそって、検索順位を決定していました。
なので、最近のSEO対策の王道としては
「検索者ニーズを満たしたボリューム満点かつ品質の高い記事(などコンテンツ)をwebサイトに設ける」
というアプローチでした。
ところが、今回のアップデート後の順位変動を見ていると、もう1歩踏み込んでいるようです。
あくまで私の推測ですが具体例をあげます。
たとえば「品川 税理士」で検索したとします。(実際にしてみてください)
すると、リスティング広告部分を除くと、トップに表示されるのはGoogleプレイスというGoogleマップに品川周辺の税理士事務所がプロットされているマップのはずです。
それ以降に税理士事務所のホームページが順に掲載されているはずです。
ここで重要なのが「Googleプレイス」がトップに表示されるという点です。
「品川 税理士」 Googleではこの検索キーワードを、『検索者が(きっと)品川近辺の税理士事務所をとりあえず知りたい』と解釈するようなアルゴリズムにしていると思われます。
なので、ホームページをトップ表示せず、Googleプレイスという場所情報を最上位で表示させているのだと私は考えます。
要するに、上の例で言うと 場所≧事務所実績・経験=価格=事業内容の ではないかと予想されます。
よって、ホームページ上で対策すべきは正しい事務所所在地情報を記載しておくことです。
また上の例でいうと品川駅や品川区の●●から徒歩●分などといった位置情報に関する記載があるとモアベターと言えるでしょう。
さらに言うと、所在地情報のページを検索者が見たとします。
そのページに検索者が満足した場合、きっとサービス内容など他のページに遷移するはずです。
ページ遷移の有無についてもきっとGoogleでは監視していて、検索順位に反映させているはずです。
このように近年のGoogleのアルゴリズムアップデートでは、検索者の機微・嗜好を汲み取った検索結果を表示させるように改善がなされていると私は感じています。
そのため、1つのページに膨大な情報を提供することが、SEO対策において必ずしも正解と言えるわけではない傾向になりつつあります。
検索者が見たい情報を1ページに分かりやすく簡潔に。
そのページを見たユーザーが満足して、同webサイトの他のページを読もうとする導線設計を作ること。(いわゆる直帰率の低下、ページセッションの増加)
こういった対策が今後のホームページなどwebサイトには求められるのではないかと予想しています。
今回ご紹介したように、ボリュームが多く、品質が高いwebサイトなのでSEO対策はバッチリ!という時代ではなくなりつつあります。
「ボリュームが多いこと」「品質が高いこと」これらはあくまで検索者を満足させるためのプロセスです。
SEO対策で最も重要なことは「検索者を満足させてあげることができた」かどうかという成果です。
成果にこだわったサイト構築をしていきましょう。
■弊社サービス紹介
■いつでも自分でページを作成できる「WordPress付き!ホームページ制作」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/hp/wp/
■SNS活用で集客倍増!?「facebookページ制作」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/
■ターゲットを絞って効率的に集客「facebook広告運用代行」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/adsupport/
■被リンクに頼らず検索上位へ!「ホワイトハットSEOサービス」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/seo/
お世話になっております。ダブルループの福田です。
IT導入補助金の二次公募が先週末に締め切られました。
おかげさまでIT導入補助金を利用したWEB制作については、多くのご相談をいただきました。
今回の補助金予算を考えるとおそらく三次公募もあることでしょう。
二次公募はタイミングを逃して・・・・という方はお早めにご相談くださいませ。

広告キーワードの選び方
リスティング広告に出稿したことがある方ならばご存知だと思いますが、広告出稿時には広告を表示させる対象とする「キーワード」を選びます。
見込客がGoogleやYahoo!など検索ポータルで検索する際にどんな単語で検索した場合に広告を表示させるか、というキーワードの選定作業がこれにあたります。
たとえば女性向けのサンダルを作っているメーカーがリスティング広告を出すことになり、キーワードに「女性 サンダル」を設定したとします。
そうした場合、見込客がGoogleで「女性 サンダル」と検索した場合に、メーカーの広告が表示されます。
今日はこのキーワード設定のコツについて書いてみます。
キーワードにはマッチタイプという検索方式があって、マッチタイプは5種類の方法が存在します。
マッチタイプを使いこなすことで、多くの見込客を少ない予算で集客できるようになります。
上の例の続きで説明を進めてまいります。
(1)マッチタイプ:完全一致 の場合
完全一致では、見込客が検索窓に入力した語句が語順、スペースまで完全に一致した場合のみ広告が表示されます。
例でいうと「女性 サンダル」と見込客がGoogleで検索しない限り、広告は表示されません。
(2)マッチタイプ:フレーズ一致 の場合
設定したキーワードと完全に一致するフレーズが、検索クエリーの中に語順通りに含まれた場合に広告表示させるのがフレーズ一致です。
こちらは例を示した方が分かりやすいでしょう。
見込客が
「女性 サンダル 2018 トレンド」
「女性 サンダル プレゼント」
「女性 サンダル 20代」
といった具合に「女性 サンダル ●●」と検索した場合には、フレーズ一致が動作して広告が表示されます。
フレーズ一致(女性 サンダル ●●)が条件なので、「サンダル 女性 2018」では表示されません。
(3)マッチタイプ:部分一致 の場合
部分一致では、完全一致とフレーズ一致の条件に加えて、入札キーワードの類義語や関連性のあるキーワードが検索された場合にも広告が表示されます。
「女性 サンダル 2018」
「女性 サンダル プレゼント」
「サンダル オススメ」
「女性 夏の履物」
「サンダル 20代 有名ブランド」
このように検索キーワードを広範囲にわたってカバーして、広告表示させるのが部分一致です。
(4)マッチタイプ:対象外/除外キーワード
ニーズから外れている見込客をあらかじめターゲットから外す際に役に立つのが対象外/除外キーワードです。
※Googleでは「除外キーワード」、Yahoo!では「対象外キーワード」と言います。
除外キーワードを設定しておくことで、見込客が検索した語句に設定したキーワードが含まれていた場合、広告が表示されないようになります。
上で説明した部分一致にて広告掲載した際には除外キーワードを設定することで見込度が薄いターゲットの検索を取り除くことが可能となります。
たとえば、(3)の設定のまま、有名ブランドと競争したくないので除外キーワードに「有名ブランド」を設定します。
そうすると
「女性 サンダル 2018」
「女性 サンダル プレゼント」
「サンダル オススメ」
「女性 夏の履物」
が広告表示の対象となります。
(5)マッチタイプ:絞込部分一致 の場合
絞込部分一致とは端的に言うと「フレーズ一致より広く、部分一致より狭い」範囲で広告表示させるマッチタイプです。
例をもって説明すると「+サンダル 女性」と特定のキーワードの前に「+」をつけて設定します。すると
「女性 サンダル 2018」
「女性 サンダル プレゼント」
「サンダル オススメ」
「サンダル お買い得」
「サンダル 30代女性 流行」
このようにサンダルをキーとして、見込客の検索に対して広い範囲で広告を表示させられます。
「+」をつけた単語がキーとなるので、商品名や商品・サービスジャンルに+をつけておけば、その分野に興味のあるターゲット顧客に逃さずアプローチできるようになっています。
たかがキーワード、されどキーワードです。
部分一致のみで広告を掲載していると、無駄なクリックが増え、広告予算を圧迫しているかもしれません。
一方で完全一致のみだと「初めてリスティング広告を利用したが、大した効果が得られなかった」ということもありえるでしょう。
広告予算と商品・サービス特性に応じた適切な設定が重要です。
もし効果的なWEB広告の運用が出来ていないと感じられている場合はどうぞお気軽にご相談くださいませ。
お知らせ情報
弊社クライアント企業の紹介①
柴山会計ラーニング様
https://bokikaikei.net/shagaikeiei/seminar/
柴山会計ラーニング様では「社外経営執行役員型コンサルタント養成塾」を主催されています。
当塾では士業/コンサルの方が「社長の戦略アドバイザー」となるための方法や中小企業の経営を速攻で改善させるための考え方、さらには見込客の琴線に触れる企画書の書き方まで幅広くレクチャーしてくださります。
今回は期間限定で無料セミナーを開催されるとのことなので、士業/コンサルの方で顧問先獲得や維持についてお悩みの方にはオススメします。
※また中小企業の経営についても触れているので、経営者の方もオススメです。
▼社外経営執行役員型コンサルタント養成塾
https://bokikaikei.net/shagaikeiei/seminar/
■弊社サービス紹介
■いつでも自分でページを作成できる「WordPress付き!ホームページ制作」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/hp/wp/
■SNS活用で集客倍増!?「facebookページ制作」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/
■ターゲットを絞って効率的に集客「facebook広告運用代行」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/adsupport/
■被リンクに頼らず検索上位へ!「ホワイトハットSEOサービス」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/seo/