facebookの認証を受けて公式ページにしよう!
- 2021年06月1日
- カテゴリー : facebook活用, web戦略コラム
- タグ : facebook認証, web戦略, 公式ページ
お世話になっております。
ダブルループの福田です。
さて、本日は、facebookの認証について、コラムを書かせて頂きたいと思います。
facebookの認証を受けて公式ページにしよう!
みなさんは、興味をお持ちのブランドやスポーツチーム、会社などのfacebookページに
「いいね!」を押したりしていますか??
その時に注意しておきたいのが
「認証」されているfacebookページか否か
という点です。
分かりやすく事例を挙げてみましょう。
- まずは下記の福岡ソフトバンクホークスのfacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/SBHAWKS/
- 次にこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/softbankhawks/
どちらも福岡ソフトバンクホークスの近況や情報を発信している
facebookページに見えます。
しかし、実は片方は福岡ソフトバンクホークスが公式に運営しているページで、
もう片方は非公式のページです。
ではどちらが公式ページでしょうか!?
正解は前者のページです。
後者のページは基本データ欄をご覧いただければ書かれている通り、
非公式であるとハッキリとした記載があります。
更に一目で公式か否かを判断する方法があります。
それはfacebookページ名の横に「チェックマーク」があるかどうかです。
前者のページには福岡ソフトバンクホークスのページ名の後にチェックマークがありますが、
後者にはありません。
このようにチェックマークがあるfacebookページはそのブランドや会社、チームがfacebookからの認証を受けてページ運営しているということを表します。
そのため、なりすましのfacebookページを見抜き、より正確な情報を手に入れることが、この認証マークから判断することが可能となります。
また、もし会社やサービスのfacebookページを運営していらっしゃる
のであれば、是非とも認証を取っておくことをオススメします。
facebookの認証バッジのリクエスト方法ですが、自分のページが本物であることを確認するために、facebook専用の問い合わせフォームより、リクエストを送信する必要があります。
認証プロセスで、偽の情報や誤解を招きやすい情報を提供した場合、認証バッジは取り消しとなり、さらにアカウント削除の場合もあるので、ご注意ください。
また、法人の場合は、以下のいずれかのコピーが必要となりますので、問合せ前にご準備ください。
・電話料金または公共料金の請求書
・会社設立証明書
・会社定款
・免税関連書類
ちなみにこちらからリクエストを送ることができます。
リクエストの審査が終了すると、通知が届きます。
リクエストが却下された場合でも、30日経過すれば改めてリクエストを送信できます。
概ね、上記の記載の通りですが、認証の仕方について、詳しくは下記ページをご覧くださいませ。
https://www.facebook.com/help/1288173394636262
情報が溢れていて、正しい情報を見抜くことが難しくなってきている
現代においてこのような細かな設定1つでユーザー(読者)が離れたり、獲得できたりします。
難しいことではありません。
お時間ある時に、是非お取り組みいただいてはいかがでしょうか!?
ちなみに、会社でfacebookページを持ちたい方、弊社では安価な金額でfacebookページの制作を行っております。お気軽にご相談ください。