お世話になっております。ダブルループの福田です。
日本国内のスマホ保有率は85%にのぼるというデータ(2019年時点)がありまし
た。
「ググる」
という言葉が一般化したように、今やスマホで何でも調べられる時代です。
裏を返せば、スマホに最適化したサイトでなければ検索者に見てもらうことが出
来なくなってきているとも言えます。
今月、Googleよりサイトのスマホ最適化について発表がありましたので、そちら のニュースについて解説してまいります。
スマホ向けの サイト最適化が急務
3月5日にGoogleより
「すべてのサイトのモバイルファーストインデックスへの移行を2020年9月に開始する」
という発表がありました。
※https://webmasters.googleblog.com/2020/03/announcing-mobile-first-indexing-for.html
web業界の方でないと
「ん??どういうこと?」
という内容だと思いますので、今日はモバイルファーストインデックスを解説し
てみます。
まず、Googleで何かキーワードを入力して検索を行うと、検索結果が表示される ことについては皆さんご存知の通りです。この検索結果について今は主に
「PCページが評価基準」になっています。
PC向けのサイトで、情報が充実していて、検索者のニーズに答えられそう。
こういったサイトが検索結果の上位に表示されているのが現在です。
ところが、上に書きましたモバイルファーストインデックスへの移行するという のは「スマホ向けページが評価基準」になることを意味しているのです。
・スマホでも見やすいサイトである
・スマホでも十分な情報が掲載されているサイトである
・求めていた情報以外の発見が得られるスマホサイトである
このような評価基準に変わるのです。
「ウチの場合はPCで検索してくれている人に見つけてもらえさえすれば良い」と 考えていらっしゃった企業は、モバイルファーストインデックスの移行に伴い、 ピンチに陥る可能性があります。
なぜなら全ての検索結果が「スマホで見た時のサイト(ページ)」をもとにした
検索結果評価基準に変わるからです。
よって、もし皆さんの会社やサービスのwebサイトが次のような形式であった場合、 今年の9月以降はサイト流入が減ってしまう恐れがあります。
・スマホでアクセスしてもPC向けページが開くサイト
・PCページから一部を抜粋したスマホ用のサイト
・部分的なスマホ最適化を行ったサイト
ご不安になられた方は、まず下記ツールを使ってモバイルファーストインデック
ス移行の準備ができているかどうかを調べてみてください。
▼Mobile First Index Checker
https://zeo.org/seo-tools/mfi/
このツールを開いたら、皆さんの会社やサービスのサイトURLを入力し「CHECK」 をクリックするとモバイルファーストインデックスに適用されているかどうかの判定がくだされます。
緑色のチェックマークは適用されていることを示してますが、×マークが1つでもあればサイトのスマホ最適化を検討するべきでしょう。
まずは是非、このモバイルファーストインデックス適用ツールで自社サイトをご
確認ください。
×マークがあった場合、ご相談に乗りますのでどうぞお気軽にお問い合わせいただければと思います。
弊社サービス紹介
■いつでも自分でページを作成できる「WordPress付き!ホームページ制作」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/hp/wp/
■SNS活用で集客倍増!?「facebookページ制作」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/
■ターゲットを絞って効率的に集客「facebook広告運用代行」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/adsupport/
■被リンクに頼らず検索上位へ!「ホワイトハットSEOサービス」
https://www.doubleloop.co.jp/business/solution/seo/
お世話になっております。ダブルループの福田です。

2019年も当ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回の記事は私の過去の過ち(?)から自戒の念を込めた内容になってます。
LP制作費用は安い方が良い?
先日、あるクラウドサービス開発会社からご相談がありました。
「ランディングページ(以下、LP)の制作をお願いしたいのだけれども
出来る限り安く作りたいと考えてます。
御社ならいくらで制作していただけますか?」
ザックリまとめるとこのようなご相談でした。
このご相談に対して、
私は・・・・
『LP制作後の集客方法はどのようにお考えでしょうか?』
と逆質問しました。
ご相談者のお気持ちはとてもよく分かります。
LP制作代金の相場は年々下がってきているとはいえ、安く制作できるに越したことはありません。
ただ、安く作ることはあくまでも手段であって、目的は集客を増やすことです。
「集客を増やす」
という目的を達成するためには、次のようなことを検討せねばなりません。
- どんな顧客層にLPを見てもらいたいのか
- 見込客にどんな方法でLPへたどり着いてもらうか
- LPのどのパーツを見てもらって、どのような心の変化をさせるか
- LPを見て、高まった欲求に対して最適なサービス(フロント商品)を提供することが可能か
1~4がしっかりと検討されていれば、LPを安く制作することは可能です。
なぜならweb制作会社、少なくとも弊社の場合は制作することがゴールではなく、集客を増やすことを目的としてLPを制作するからです。
クラウドサービス会社の方に私が逆質問したのは、2を確認するためだったのです。
※追って1、3、4についても相談したのは言うまでもなく。
1~4が十分に検討されていない場合、お客様が望んだLPを作っても大した集客増加に、いやもしかしたら全く集客に繋がらない場合があります。
失敗事例
1つご紹介しましょう。
以前、弊社が仕事に飢えていた頃の話です。
お客様に言われるがまま低価格でLP制作を請け負い、言われるがままリスティング広告を運用しました。
LP制作と広告運用代行代金はトータルすると40万円程度でした。
結果、集客出来たのはゼロでした。
こんな費用対効果でもクライアントには満足していただけた・・・・わけがありません。
その後、リピートでwebサイト制作のご依頼はいただけず、私としても「なぜ、言われるがまま作ってしまったのか」という後悔が残りました。
今、思い返すとこのお客様の場合は1~4が不透明で、私(弊社)としてもそれを指摘することなく、仕事がほしかったので文字通り言いなりになってました。
それっぽいカッコいいページを作って、お客様も弊社も納品段階では満足しましたが、いざ集客フェーズに移った時には愕然としました。
当ブログをご覧の皆さんにはそのような思いをしてほしくありません。
今日の話はLPに限った話ではありませんが、webからの集客を増やしたいとお考えの場合は・・・
- 1~4をしっかりと煮詰めた上で、安く制作してくれるweb制作会社を探す
- もしくは1~4を一緒に二人三脚で考えられるweb制作会社を探す
このいずれかだと私は考えてます。
弊社ダブルループとしては1~4をじっくりと検討できる余力や人的リソースのない企業のパートナーとしてweb集客戦略立案からサイトやLP制作をお手伝いしていくスタンスです。
2020年にwebマーケティングでスタートダッシュしたいとお考えの方は、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
逆質問してしまうかもしれませんが・・・^^;
弊社サービス紹介
■いつでも自分でページを作成できる「WordPress付き!ホームページ制作」
wordpressを活用したホームページ10万円パック
■SNS活用で集客倍増!?「facebookページ制作」
facebookページ制作19,800円~
■ターゲットを絞って効率的に集客「facebook広告運用代行」
Facebook広告運用代行:月額40,000円(税別)~
■被リンクに頼らず検索上位へ!「ホワイトハットSEOサービス」
ホワイトハットSEO
- 2014年07月10日
- カテゴリー : 事業内容
- タグ :
台風が近づいていますね、勢力は弱まっていますが、まだまだ警戒が必要ですね。
さて、先日とある企業様で、facebook個別指導のサービスを実施しました。
facebookのセミナー講演の依頼は時々あり、様々な方の前で、facebook活用の話を
することは多いですが、
実はこのようなfacebook個別指導のサービスも依頼数は多くないですが、実施しています。
今回、ご依頼いただいたのは都内にあるWEB制作や紙物の制作を行う企業様だったのですが
この会社の社長様の要望として
「社員にfacebookを理解して欲しい」
「facebookセミナーには、業務もあり、社員を何人も行かせられない」
「自社としてもfacebookを有効活用していきたい」
というものからでした。
今回は、7~8名の社員の方に向けての実施だったので、セミナーと違って、冗談も飛ばし
ながら、かなりフランクに実施をすることもできましたし、
質問等にもかなり柔軟に答えることができたので、今後もこのサービスをどんどんいろい
ろな企業様に展開していきたいと感じました。
また当日は、facebookだけではなくweb戦略に関する話もしました。
下記は、以前別の企業様で実施した、facebook活用の研修の様子です。

2時間まで50,000円(税別)で承っているので、ご興味ある方はお気軽にご相談ください。
詳細はこちら (オプションサービスに記載があります。)