ダブルループのホワイトハットSEO

従来、SEOサービスといえば「特定キーワードでの上位表示を目的とした外部リンクの設置」と考えられることが一般的でした。
しかし近年、検索エンジンはこうした作為的なリンクを使った手法に対して厳しいペナルティを課すようになっています。
従来型のSEOは外部リンクに頼ったものですが、ダブルループでは外部リンクだけに頼らない、新しいSEOサービスを提供していきます。
このようなSEOは【ホワイトハットSEO】と呼ばれています。
今後のweb戦略の考え方は、ホームページのコンテンツを充実させながら、いかにソーシャルメディアを上手く活用できるかといったところが重要になります。
ホワイトハットSEOとは – Googleが推奨するSEO、本当にやりきっていますか?
検索エンジンがWEBサイトの評価指標として重要視しているが、外部リンクです。
従来、この外部リンクをSEO会社などから購入することが上位表示への近道とされてきました。
こうした手法はGoogle社が提供するガイドラインに違反する行為としてブラックハットSEOと呼ばれます。
ホワイトハットSEOとはブラックハットSEOと逆の概念で、外部リンク購入に頼らず、Googleが推奨する
健全な手法(サイト内部を最適化し、コンテンツを強化して、ナチュラルリンクを集め、アクセスを解析し、
検索ユーザーが知りたい情報を用意する)で検索エンジンからの集客を増加させようという試みです。
ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの違い
ブラックハットSEO | ホワイトハットSEO | |
---|---|---|
キーワード | ビッグキーワード中心 | ロングテールキーワード中心 |
外部対策 | 外部リンク購入 | ナチュラルリンク獲得 |
内部対策 | 検索エンジンにページの内容を 「よく見せる」 | 検索エンジンにページの内容を 「伝える」 |
ペナルティのリスク | 高い | ほぼゼロ |
検索順位に対する ストレス | 高い | 低い |
運用 | アウトソース中心、比較的容易 | 人材の確保や社内調整など、 手間がかかる |
外部リンク購入に対するペナルティ・リスクが急激に高まっている
近年検索エンジンはブラックハットな手法に対して厳しいペナルティを課すようになっています。
特に不自然な外部リンクに対してはウェブマスターツールを通じたGoogle側からの警告や特定キーワードの大幅順位ダウン、
最悪の場合ではほとんどのキーワードで全く上位表示できなくなるなどのケースも確認されています。
このような背景から、企業WEBサイトにおけるSEOのホワイトハット化に対する需要が高まっています。
ペナルティを受けると
ダブルループではこのようなペナルティ
を意識したSEO対策を実施します。
ダブルループのSEOサービス
検索順位を上げるために、SEOに即した投稿代行を行います。
対策キーワードの選定
- 検索順位が上がりそうなキーワードをお客様と相談の上、決定します。検索ボリュームや
難易度を見ながら決定させていただきます。
ホームページへの投稿
- 週1~2回程度の投稿をSEOに即した形でキーワードを意識しつつ投稿を行います。
(※投稿内容のネタの提供をお願いしております。投稿内容提供の完全投稿代行プランもあります。)
SEO順位レポート提出
- ターゲットとしている検索キーワードがどのような順位で推移をしているか、毎月レポートを提出します。
投稿代行からの順位上昇事例
キーワード「新宿 相続 弁護士」で圏外からスタートし、2週間で15位まで上昇。
その後じわじわ順位を上げ、現在は2位まで上昇。
料金
メニュー名 | 金額(税別) |
---|---|
初期費用(内部対策費用) | 50,000円 |
ホームページ投稿代行(月4回) | 月額20,000円 |
ホームページ完全投稿代行 (月4回+投稿ネタも提供) | 月額40,000円 |
※通常の投稿代行は、文章の提供をお願いしております。
※文章をいただいた後、順位上昇に繫がるように加工し、ホームページに掲載します。
(画像追加も行い、見栄えの調整も実施します。)
※最低契約期間は3ヶ月、後1ヶ月毎の更新となります。