facebook投稿のいいね!を増やすOGP設定とは
- 2016年06月23日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ : OGP設定, facebook広告, web戦略
お世話になっております。
ダブルループの福田です。
facebookで投稿する際、ほんの少しの工夫をするだけで
ファンや見込客の目を惹くことが可能です。
facebook投稿のいいね!を増やすOGP設定とは
facebook投稿の際、OGP設定をされていらっしゃいますか!?
OGPというのは、投稿時にリンクURLを貼り付けた際に、
リンク先のアイキャッチ画像やブログタイトル、ディスクリプションなどを
意図した通りに表示させる仕組みのことです。
弊社facebookページでも、このOGPを使って投稿しております。
https://www.facebook.com/doubleloop/
(※最近だと6/11の投稿がOGP設定しています。)
facebookでURLを差し込んだ投稿の経験がある方はご存知だと思いますが、
URLを投稿文に貼り付けると自動的に画像が表示されますよね?
あれこそがOGPです。
しかし、このOGP、時として表示させたい画像やタイトルが表示されない場合があります。
これはfacebookがタイトルなどの情報をキャッシュしていることが原因です。
facebookのデータベース上に既に1度、登録されたことがURLだとこのような現象が起きるのではないかと推測しています。
表示がうまくいかないケースだと、何度投稿を試みても意図した表示がされません。
では、どうすればいいのか!?というと・・・
Sharing Debugger
というfacebookの開発者向けツールを使うことで解決できます。
簡単ではありますが、このツールの使い方を説明します。
- Sharing Debugger を開きます。
https://developers.facebook.com/tools/debug/sharing/
- 開いた画面の中段ちょっと上の方に「URLを入力」という欄がありますので、
そこに投稿でOGP設定をしたいURLを貼り付けます。
- 画面右側の「デバッグ」をクリックします。
- そうするとキャッシュが再取得され、本来の(意図した)画像やタイトルが表示されるはずです。
※画面中段くらいの「Link Preview」で確認できます。
あとはURLを改めて投稿内に貼り付け直すだけです。
ひと仕事増えるため、「ちょっと面倒だな〜」と感じられたかもしれません。
しかし、このようなひと手間がリーチ数やエンゲージメント率を高めるのです。
facebookからの集客を増やすためにも、次回の投稿で是非お試しください!