検索上位表示のための目次ページの作り方
- 2015年11月27日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ :
おかげさまで記事の投稿代行の依頼を多数いただいております(^^;)
その中で、もったいない投稿の仕方をしている会社が多いことに気づきました。
今日は記事の投稿の仕方とまとめ方について書いてみます。
検索上位表示のための目次ページの作り方
近年、Wordpressが流行したこともあり、様々な記事を投稿してSEO対策を施して
いる企業も多いことでしょう。
この投稿にあたって大切なポイントが目次ページです。
記事を投稿しているwebサイトでよく拝見するのが投稿記事が新着情報欄にだけ
アップされているというものです。
類似テーマで記事を数回にわたって投稿する場合には、コーナートップと呼ばれ
る目次ページを作ることをオススメします。
というのも目次ページによりビッグキーワードが検索エンジンから評価されやす
くなり、検索上位に表示されるようになります。
たとえば、「アレルギー」に関する記事を数回投稿したとしましょう。
その際に目次ページを作成し、目次ページでは「アレルギー」というビッグキー
ワードに備えます。
そしてその目次ページから各記事に誘導していくわけですが、
各記事では・・・・
記事1 → 「アレルギー 症状」
記事2 → 「アレルギー 治療」
記事3 → 「アレルギー 食物」
といった具合にいわゆるロングテールキーワードを埋め込んでいきます。
このようにある特定キーワードでまとめて記事を書く際には、せっかくなので
目次ページを作って、検索上位表示されるようなキーワード対策を施しておく
ことが大切です。
webからの問合せを増やすためには・・・
1.まずは記事を書く!(一定のボリュームと読んだ人の学びとなる内容で)
2.記事をまとめる!
3.まとめたページや各記事にキーワードを入れ込む!
この3点を実施するだけで、一定の効果が得られるようになります。
もし自社のwebサイト上で記事を投稿しておられる場合は是非、
実践してみてください。
何事も計画と実行です。
検索されやすいよう記事が書かれていなければせっかくの努力が水泡に帰するか
もしれません。
もしお悩みの場合はお気軽にご相談ください!