超簡単! 自社サイトを診断してみよう♪
- 2014年11月19日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ :
webサイトからの集客力を高めるためにはPPC広告を打ったり、SEO対策を
行うことが一般的です。そのコツは追々、当メルマガで触れていきますが、
本日は後者のSEO対策について
「じゃあ今日現在、ウチのサイトはどのような状況なのか?」
をカンタンに診断する方法をお伝えします。
是非、以下の手順に沿って一緒にやってみてください。
目次
1・SEOチェキというサイトを開いてください。
2・画面中央のURL欄に自社のwebサイトアドレスを入力してください
例:弊社であれば「http://www.doubleloop.co.jp/」
3・そうすると・・・
あら簡単♪
自社サイトのSEO対策に必要な診断情報が出てきます。
全てを解説するには超長文となってしまうので、一部だけ診断項目の
見方を紹介しますと
title
→これはGoogleやyahoo!で検索した際、ページが表示された時
に表示されるメッセージのことです。
検索した人はここのメッセージ=titleでページをクリックするかを
判断します。検索した人が興味を惹かれるメッセージになっています
か!?※一般的にtitleは30文字以内くらいが良いと言われています。
description
→Googleなどで検索した際に太文字で出るのがtitle。その下に簡単な
説明文も一緒に出てきます。その説明文がdescriptionです。
弊社であれば
「web戦略を活用して、売上アップ・集客アップをサポートします。
楽天出身の代表者がweb戦略活用とfacebookページ制作・活用で、
売上アップに繋がるサポートを実施します。facebookページ制作
は19,800円?」とtitle同様、検索者の興味を惹くキャッチコピー
や信頼を得るメッセージを書いています。
Google PageRank
→これはGoogleがくだした当該サイトに対しての評価点です。
0~10の11段階で表示され、11が最大です。
弊社は3ですが、これがまた上がりにくくて・・・(^^;)
私が以前勤めていたあの楽天でも7ですし。。
そしてこのSEOチェキの診断画面で大切なのが右下の
『検索順位チェック』です。
こちらにワード1、ワード2、ワード3と並んでいますが、その空欄に
ご自身の会社の商品やサービスを検討する立場だとして、
どのようなキーワードでGoogleやYahoo!で検索するでしょうか?思い
浮かんだキーワードをこの1~3に入れて「チェック」を押してみて
下さい。
そうするとGoogleやYahoo!でそのキーワードを検索した場合にそれぞ
れ何番目に表示されるかを教えてくれます。
「良く、自分のサイトが●●というキーワードで上にあがってきた」と
仰る方もいらっしゃいますが、
自分のサイトは何度もアクセスをすると、自然に順位が上がってくるので、
それは、正式な順位ではありません。
このツールで出てくる順位が、一般の方も見る本当の順位となります。
弊社で言えば「web戦略」で8位。「facebook 制作」ならば1位です。
WEBを生業にしているのだからオタクが順位が良いのは当然だろう!
というお声が聞こえそうですが、長年の試行錯誤によりようやくここ
まで上がってこられた・・・というのが率直な想いです(汗)。
このキーワードの検索順位を上げるためにはtitleやdescriptionの
内容、そしてwebサイトの構成やそもそもの作りが大切になるわけです。
自社サイトの自己診断方法をお伝えしましたが、皆様の会社のwebサイト
の状況は如何でしたでしょうか?
今、打つべき一手を判断するための材料としてこのサイト診断がお役に
立てたら嬉しい限りです!