低コストでfacebookページ「いいね!」増加、厳選の5つの方法
- 2013年02月27日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ :
前回は、facebookページの知っているようであまり知られていない、基礎の部分を記載
いたしました。
今回は、実際に作成したfacebookページをどのように広めていくかということを記載し
ていきたいと思います。
facebookページを作成して、まず行わないといけないこととしては「いいね!」を集め
ることになります。
しかしながら、自分で作成したfacebookページをどのようにして、周りの知り合いや
友人に伝えればいいのでしょうか?
facebookの検索画面から「●●で検索して」という方法もあります。
しかしながらfacebookの検索はあまり正確でなく、facebookページ名で検索しても
ヒットしない場合があります。
そこで以下の方法がオススメです。
1・名刺にQRコードを記載する。
名刺にQRコードを記載しておくと、名刺を渡して、ここにアクセスして「いいね!」
をしてねと伝えることができます。
無料でQRコードに変換できるサービスも多数ありますので、是非
チャレンジしてみてください。
2・ブログにバナーを貼る
こちらも効果的な方法です。ちなみにfacebookページのバナーは
http://www.facebook.com/badges/page.php
より簡単に作成ができます。
作成の時に出てきたコードをブログの指定箇所に貼り付ければ完了となります。
3・自社のホームページと連携する
こちらがもっとも効果的かもしれません。友人等に伝える際は
「ホームページにfacebookページのリンクを貼ったから、
クリックして「いいね!」してね」
と伝えればよい形になります。
下記より
https://developers.facebook.com/docs/plugins/
見栄えが良く、かつ動的なプラグインを設置することもできます。
プラグインを設置すると、facebookページで投稿した内容がそのまま
ホームページに自動反映されるというメリットがあります。
右記のようなイメージです。
4・個人のアカウントとリンクさせる
意外と知られていないのが、この方法です。
個人のfacebook画面の基本データの編集で、勤務先を選択する際に、検索で自分の
facebookページを検索して、当てはめることができます。
そうすると人に教える際に
「個人のfacebookの勤務先のところをクリックすると、今回作ったfacebookページ
に飛ぶから、そこを「いいね!」しておいてね!」
と伝えることができます。
5・友達を招待する
facebookページの機能の中に、「友達を招待する」という機能があります。
こちらは、自分の個人アカウントの友達に、「●●がfacebookページを勧めています。」
というお知らせを出すことができます。
ログインした時に、左上が赤く光るアレです。あまりやりすぎると嫌がられますが、親しい
人に送るのはありかもしれません。
どれもそんなに難しくはないので、出来上がったfacebookページを友達に教える際に
上手く活用していただけると幸いです。
facebookページの制作・運用代行承っております。
詳細はこちらまで。
http://www.doubleloop.co.jp/business/solution/facebook/