SEO対策に有効!? AMPって何?
- 2016年07月26日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ : AMP, facebook広告, web戦略
SEO対策に有効!?AMPって何?
最近、web業界でちょっとした話題になっているのが「AMP」です。
webに精通していない方からすると
「??? 私には関係なさそう」
と思われる人も多いでしょう。
しかしこのAMPが、今後のwebマーケティングにて重要なキーワードに
なりえるかもしれません。
AMPとは
「Accelerated Mobile Pages」
の略称で、
モバイル端末でホームページを高速表示するためのフレームワークのことです。
もっとかみ砕いて言うと・・・・
「スマホからホームページを高速で表示させる手段」
のことです。
スマホが広く普及してきたことから、
「PCではなくスマホという小型ハード端末からでも
必要な情報を素早くユーザーに提供すること」
を目的として開発されてきたのがAMPです。
AMPの何が良いのかというと、(少し技術的な話になります)
通常、ホームページにアクセスする際、
リンクがクリックされてからHTMLが読み込まれるため、
ホームページが表示されるまでにある程度のタイムラグが生じます。
ところがAMPでは、ホームページのHTMLをあらかじめGoogleで
キャッシュしていることから、読み込み時間が短縮されていて、
ホームページがこれまでよりも高速で表示されるようになります。
ではこのAMPにどのようなメリットがあるかというと。。。。
ホームページがAMP対応していると仮定して説明してみましょう。
ユーザーが特定のキーワードを検索する
↓
AMP対応したホームページをクリックする
↓
高速で表示されるのでページは多くのユーザーにとってストレスなく参照できる
↓
つまり、ユーザーは他のサイトよりも満足する
↓
自ずとそのページ参照数がアップする
↓
検索結果で上位表示されやすくなる
このようにAMP対応は検索者、すなわち見込客にとってメリットがあるため、
SEO対策の観点からも有効と言える施策です。
今後はますますインフラ、そしてスマホなど
モバイル端末が発達していくでしょう。
そうなると、より快適なホームページへのアクセスをユーザーが望むことは、
容易に想像されます。
ホームページなど各種webサイトのスマホ対応はもちろんのこと、
今回ご紹介したAMP対応はこれからの時代、避けて通れない道となるかもしれません。
また出来るだけ早い対策を講じている会社は、
検索結果で上位表示されやすくなる可能性が高まります。
ユーザー目線でのweb対策を今一度、考え直してみては如何でしょうか!?