ホームページでデザインよりも 大切なことって!?
- 2015年10月22日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ :
弊社にホームページ制作をご依頼いただく方々とよく次のようなやり取りがあります。
お客様 : 「カッコいいデザインのホームページでお願いします!」
弊 社 : 「承知しました。他にリクエストはございますか?」
お客様 : 「お客様の目を惹くようなデザインを何より重要視してます。
他は特に・・・・」
弊 社 : 「たとえばこのような客層に見てもらいたいとか、こういった自社の強みを
PRしたいとかはございませんか?」
お客様 : 「デザインが良ければ見てもらえると思うのでデザイン重視で!」
という内容です。
デザインはもちろん、大切です。
しかし、私はデザイン以上に
『ホームページに来てくれたお客様にどのようなメッセージを届けるか』
が重要だと考えます。
例を挙げてみましょう。
たとえば税理士さんの場合。。。。。。
「税理士 相続」
で検索するお客様がいたとして、その人がホームページにアクセスしてくれたとします。
ところが、そのホームページに
『決算申告が激安40,000円!』
というメッセージが前面に押し出されていたらどうでしょう?
お客様はきっと
「あれ?相続、全然関係ないじゃん」
とすぐホームページから離脱していってしまいますよね。
つまり、
・誰に
・どのようなメッセージ
・問合せしてもらうための緊急性の提示
この3点を明確にすることがデザイン以上に大切です。
でなければ
「デザインはカッコいいけど私が求めている情報はこのホームページに載ってない」
と判断されてしまいます。
このようにホームページには緻密な戦略が求められます。
御社のホームページでは狙っている顧客(ターゲット)に対して、
ターゲットが求めているメッセージを発信できておりますでしょうか?
この2点を改善するだけでも問合せ増加に繋がるはずです。