リンク付き投稿はファンに届かない!?
あなたはFacebookにてどのような投稿をされますか?
・想いや考えを文章でつづった記事を投稿
・写真を付けた視覚的投稿
・webで手に入れた情報が面白かったのでそれを拡散するためのURL付の投稿
などなど
個人のアカウントでも投稿の内容をいくつかに分類できます。
企業やサービスのFacebookページにおいても同様で、ページに「いいね!」を
くれたファンのロイヤリティを高めるためには、
「有益な情報提供」となる投稿を考えなければなりません。
この投稿内容に関連することですが、実は今年1月よりFacebookのアルゴリズム
が変更されました。
どうやらこのアルゴリズム変更により・・・・
「リンク付き投稿はファンに届きづらくなる」
ようです。
今回のアルゴリズムの大きな変更点として
プロモーションページに誘い込むといった宣伝的メッセージを伴う投稿をファン
のニュースフィード(タイムライン)での表示を減らすというものです。
Facebookページで自社のwebサイトなどへ誘導するためのURLを貼り付けた投稿を
よくお見受けします。
それはFacebookページを「コストをかけずに自社の情報を配信できる情報媒体」
と考えられていたからでしょう。
もし貴方様の会社にてFacebookページを宣伝媒体としてお考えであった
のであれば、上述のアルゴリズムの変更により今後は宣伝のための投稿は控えるこ
とをオススメします。
【暮らしやビジネスを発展させる有益な情報】 > 【宣伝的情報】
このような付加価値のある情報をFacebookは求めています。
そして貴方様のFacebookページに「いいね!」を押してくれたファンの
方々も同様に求めていると認識いただいた上で、投稿内容についてご検討ください。
執筆者紹介

- 株式会社ダブルループ 代表取締役
明治大学卒業後、大塚商会に入社、営業経験を経た後に
楽天株式会社に転職。
楽天ではビジネスマッチングサイト「楽天ビジネス」にて
営業・コンサル・マーケティング・事業企画の業務に
従事。
2010年に、株式会社ダブルループを設立後、多くの企業の
ホームページ制作及びWEBコンサルティングを行う。
また、大小問わず様々な企業にて、WEB戦略に関する講演
を多数行っている。累計講演回数150回以上。
【著書】
「まるっと1冊でわかる! 起業を決めたら最初に読む本」
翔泳社
第三章 「ホームページ作成で必要なこと」執筆
最新の投稿
web戦略コラム2022.06.23新たな広告手法コンテキストターゲティングとは!?
web戦略コラム2022.06.10ターゲティング広告が終了!?
web戦略コラム2022.05.25Googleアナリティクスは来年7月まで、GA4とは
web戦略コラム2022.05.13Google広告のスマート自動入札とは