ピンポイントにアプローチ!facebookカスタムオーディエンス広告とは?
- 2013年11月27日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ :
最近WEB業界の流れは本当に早いなあと感じています。
新しいツールもどんどん出てきますし、SEOの裏側の仕組みも
どんどん変わりますし、正直情報収集が大変だなと感じるこの頃です。
しかしながら、各々のツールを活用して、見ている人(潜在クライアント)
に有益な情報を伝えるというWEBマーケティング本来の意味合いは、
全く変わりません。
ダブルループもこのコラムや弊社のサービスを通じて、
見ている人(既存クライアント・潜在クライアント)へ
有益な情報を届けていければと思っています。
さて前置きが長くなりましたが、表題の広告をご存知でしょうか?
前のコラムで書いた社長だけに広告を出せるというのもなかなかすごい
のですが
(まだご覧になっていない方は、前回のコラムを参照
:社長だけをターゲット!驚きのfacebook広告活用)
今回の方法もなかなかすごいです。
facebook広告は、ターゲットを属性別にセグメントできるという
特性がありますが
(セグメント方法はこちらのコラムを参照:
facebook広告活用のメリット)
今回のカスタムオーディエンス広告は、自社の保有リストに対して広告を
打つことができます。
例えばあなたがとある飲食店のオーナーだっとして、
メルマガのお客様リストを10,000件保有。
内直近1年間お店に訪れていないお客様のリストが
2,000件あったとします。
そうするとこの2,000件のリストに対して、
「久々のご来店で●●円オフ」
といったような広告を打つことができるわけです。
※但し、保有しているメールアドレスと、facebookに登録している
メールアドレスが同一である必要があります。
実際に、私も弊社の保有しているメールアドレスで試してみました。
弊社は、名刺交換をベースとしたリストが1,700件近くあるのですが、
取り込んでみたところ700件のアドレスとバッジしました。
700件という数なので、facebook広告を打つとすると微妙な数では
ありますが、この数が多く、また上述の飲食店の事例のようにリスト
を上手くセグメントできれば
その人に興味がある内容を上手く広告としてPRできるので、かなり
良い反応を得られるのではないかと思います。
facebookもこのような形でどんどん新しい仕組みが入ってきたり、
仕組み自体も頻繁に変わりますが、きちんと情報を収集し、皆様に
有益な情報をお届けできればと思っています。