Google Analyticsのリアルタイム機能とは
- 2013年09月19日
- カテゴリー : web戦略コラム
- タグ :
以前、Google Analyticsの機能紹介で、自分のホームページを閲覧した人の
おおよその画面サイズが分かる旨を記載しました。
今回は「リアルタイム」という機能になります。
この機能に関しては、まだまだ知らない人も多いのですが、知っておくと、リアル
タイムで自分のホームページの反応を確かめることができます。
下記を見てみてください。
これが「リアルタイム」の機能で分かる内容ですが、
今ホームページを閲覧した人が、
どういう経由できたのか
どういう検索キーワードできたのか
現在どのページを閲覧しているのか
どの地域の人なのか
をリアルタイムで見ることができます。
具体的な活用方法としては、メールマガジン等を配信した際に、どれくらい
反応があるかをすぐに判別することができます。
実際に弊社でメルマガを配信した場合も、反応が手に取る様に分かってなかなか
面白いです。
是非リアルタイムでの反応を知りたい方、この機能を活用してみてください。
執筆者紹介

- 株式会社ダブルループ 代表取締役
明治大学卒業後、大塚商会に入社、営業経験を経た後に
楽天株式会社に転職。
楽天ではビジネスマッチングサイト「楽天ビジネス」にて
営業・コンサル・マーケティング・事業企画の業務に
従事。
2010年に、株式会社ダブルループを設立後、多くの企業の
ホームページ制作及びWEBコンサルティングを行う。
また、大小問わず様々な企業にて、WEB戦略に関する講演
を多数行っている。累計講演回数150回以上。
【著書】
「まるっと1冊でわかる! 起業を決めたら最初に読む本」
翔泳社
第三章 「ホームページ作成で必要なこと」執筆
最新の投稿
web戦略コラム2022.06.23新たな広告手法コンテキストターゲティングとは!?
web戦略コラム2022.06.10ターゲティング広告が終了!?
web戦略コラム2022.05.25Googleアナリティクスは来年7月まで、GA4とは
web戦略コラム2022.05.13Google広告のスマート自動入札とは